0 クライミングその他 / 宣伝告知 2016年6月4日 by mic · Published 2016年6月4日 · Last modified 2017年11月10日 『ROCK&SNOW』で連載させていただくことになりました もう既にご存じの方もいると思いますが、クライミング・雪山の専門誌であ...
0 データ&ルール / ボルダリングルール / リードクライミングルール / 過去の大会データ 2016年4月27日 by mic · Published 2016年4月27日 · Last modified 2017年11月10日 加須WCの所感と、クライミングのルールの考察7~デマケーションを考える~ 先日2016年4月23,24日(土日)に埼玉の加須でボルダリングワー...
4 トレーニング / 上達方法 2016年4月20日 by mic · Published 2016年4月20日 · Last modified 2017年11月10日 最近やっているフィジカルトレーニング 前回の記事の中で吊り輪トレーニングを少し紹介したところ、他にやってい...
2 岩場 / 自身の記録 2016年4月9日 by mic · Published 2016年4月9日 · Last modified 2017年11月10日 最近登った課題の動画と少し筋トレの話、2016年3月4月らへん 最近ちょくちょく岩に行っているので、登った課題の動画をアップします。...
1 データ&ルール / 岩場の記録 2016年3月29日 by mic · Published 2016年3月29日 · Last modified 2017年11月10日 クライマーのための、岩質ごとの特徴まとめ~前編:岩石の分類~ クライミング界隈は岩シーズン真っ只中。 御岳や笠間などの標高が低いエ...
0 データ&ルール / ボルダリングルール 2016年3月12日 by mic · Published 2016年3月12日 · Last modified 2017年11月10日 ボルダリングのグレードの決定方法~後編:難易度の構成要素~ 前回のボルダリングのグレードの決定方法~前編:グレードの定義、前提と...
0 データ&ルール / ボルダリングルール 2016年3月10日 by mic · Published 2016年3月10日 · Last modified 2017年11月10日 ボルダリングのグレードの決定方法~前編:グレードの定義、前提となる考え~ 2016年は1ヶ月に最低4本記事を書くという内なる目標を掲げたにも関...
5 トレーニング / 上達方法 2016年1月12日 by mic · Published 2016年1月12日 · Last modified 2017年11月10日 片手懸垂への道、ならびにクライミングにおけるその必要性 片手懸垂がギリギリ1回できたのでそれにまつわるメモを書きます。 目次...
0 データ&ルール / 過去の大会データ 2016年1月6日 by mic · Published 2016年1月6日 · Last modified 2017年11月27日 ボルダリングが強い国はどこか~過去のボルダリングWC分析 その2~ 前回のボルダリングワールドカップの分析の続きです。 今回は個人ではな...
2 上達方法 / 心構え 2015年9月21日 by mic · Published 2015年9月21日 · Last modified 2017年11月10日 セルフ・ハンディキャッピングに陥らないためには 今回はクライミングに限らず、誰もが色々な場面で陥りがちな「セルフ・ハ...
最近のコメント