数学

クライミングの衝撃荷重はなぜ落下係数で決まるのかを初等力学で考える 後編

ロープを使ったクライミングで落下した場合、衝撃荷重はなぜ落下距離などではなく落下係数で決まるのかを初等力学で考える、の後編。ここまで前編と中編で、・落下係数や衝撃荷重などの言葉の定義や説明・衝撃荷重が落下係数で決定するという意味・必要となる物理や数学の導入を書いてきました。 この後編ではいよいよ衝撃荷重Fを求め、そして […]

クライミングの衝撃荷重はなぜ落下係数で決まるのかを初等力学で考える 中編

ロープを使ったクライミングで落下した場合、衝撃荷重はなぜ落下距離などではなく落下係数で決まるのかを初等力学で考える、の中編。前編では、・落下係数や衝撃荷重などの言葉の定義や説明・衝撃荷重が落下係数で決定するという意味・今後の議論の前提や注意点を書きました。 実際に式を導出する前に、この中編では必要となる物理や数学の「武 […]

クライミングの衝撃荷重はなぜ落下係数で決まるのかを初等力学で考える 前編

久々の初等力学シリーズ。今回は「ロープを使ったクライミングで落下した場合、その衝撃荷重はなぜ落下距離などではなく落下係数(クライマーが自由落下した高度差/繰り出されたロープの長さ)で決まるのか」を初等力学を使って導きます。 これまでの科学するクライミングシリーズの中でも特に初等力学シリーズは完全に僕の趣味に走り数式を前 […]

1度しか試行できない確率的な物事とどう向き合うべきか

この間書いた「1秒の価格のパラドックス」にいろいろな意見をもらえて嬉しかったので、もう1つ数学とか心理学とか行動経済学っぽい話で昔からふと考えているけれどわからないことを書いてみる。   生活の中で確率や期待値を意識したり、目にすることは多い。・降水確率40%・サイコロは1/6の確率で1の目が出る・300円の宝くじの期 […]

1秒の価格のパラドックス

昔からたまにぼーっと考えては結論が出ないままになっていることを書いてみます。既に数学的・経済学的・哲学的のいずれかのアプローチで結論が出ている話なのかもしれないので、なんらかの答えを知っている・持っている人がいたら教えてください。    本記事で考えたいこと まずこの記事で考えたい事を先に書く。それは仮に自分の時間を純 […]

ポイントカードの罠~3割引と40%ポイント還元はどちらが得か~

問題「全く同じ商品を置いている2つの店がある。A店は全ての品物を定価の3割引で売っている。B店は全ての品物を定価で販売しているが、支払い額の40%分のポイントが還元される。どちらの店を使い続けるのが得か?」   背景 以前とあるお店の特別会員となっていて、そのお店には特別会員は3割引で商品が買えるという特典があった。し […]