トレーニング

3/4ページ

保持力を別のものに例えるならば

ここ数日でふと思いついた、気軽なお話。 色々なデータを取ってみようと思い、ここ数日ライノでお客さんの4本指の保持力を測っています。 やり方はmoonのフィンガーボードの一番悪いカチにどれだけ重りを背負って両手でぶら下がれるか、みたいなことをしています。 (あ、データ数は多ければ多い程嬉しいので、猛者チャレンジ求む!) […]

オンサイト力を上げる意味

すごくちょっとしたことであっても、自分のクライミングに対する考えはブログに書いていこうかと思います。 僕やもっと強いクライマーにとっては当たり前なことでも、他の誰かにとっては重要な気づきになるかもしれないので。 今回はオンサイト力を上げる意味、について。 クライミングのコンペではアテンプト数が重要です。(アテンプト数と […]

SNSダイエットの結果発表、及び少しの所感

さて1ヶ月前から行っていたSNSダイエットがついに昨日終了しました。SNSダイエットとは、上のリンクから過去記事を見てほしいのですが簡単に言うと・毎日体重を量る・それをメモる・それを(SNSで、今回はtwitterで報告することで)みんなに伝えるの3つを守れば、誰でも体重が減るのではないかというものです。さてものすごく […]

SNSダイエットは本当に成功するのか

これはSNSと現代人の承認欲求を利用した、極めて個人的な社会実験かつ人体実験である。 きっかけ なんとなく、このブログの過去記事を読み返していたら、丁度5年前にこんな記事を書いていた。 痩せることについて語るときに僕の語ること すごく簡単に内容をまとめると 「クライミングにハマり始めた僕は、所謂レコーディングダイエット […]

最近やっているフィジカルトレーニング

前回の記事の中で吊り輪トレーニングを少し紹介したところ、他にやっているトレーニングも教えてほしいというコメントをいただいたので紹介しようと思います。 (ただ、ここで紹介するようなフィジカルトレーニングはあくまで補助的なものであり、クライミング能力を伸ばすのは「登ることそれ自体」だということは大前提に置いて読んでください […]

『超人の秘密』の感想~僕らはどうやってフロー状態になるか~

昨年末あたりに話題になっていた『超人の秘密 エクストリームスポーツとフロー体験』を読んだのですが、めちゃくちゃ面白かったのでその感想を主にクライミングに照らし合わせながら書こうと思います。ちょうど最近ライノの一部常連内でのテーマが「ゾーンの入り方」だったので、個人的には非常にタイムリーな一冊でした。   概要 簡単に本 […]

片手懸垂への道、ならびにクライミングにおけるその必要性

片手懸垂がギリギリ1回できたのでそれにまつわるメモを書きます。   きっかけ おそらく片手懸垂1回程度の強度だと普通に数年登り込んでいるクライマーであれば自然とできてしまう人もいるでしょうし、ごく稀ですが中にはクライミングを始める前からできるという人も見かけます。一方僕は数年前まではかなり非力な部類に入るクライマーで、 […]

クライミングにおける「最も弱い環の原則」の”悪循環”

今回は普通の日記っぽいものを。 最近になってまたよく考えている「最も弱い環の原則」の”悪循環”を、自分の過去のクライミングを思い返しながら書いてみようかと思います。 至極当たり前の話しかしてないですが、自分の中で何となく文字にしておきたかったので。 はじめに、「最も弱い環の原則」とは 「最も弱い […]

僕のクライミング自己規範

Summer Smashも終わり、しばらくはコンペというより岩シーズン到来です。今回初めてThe オープンクラスに出て、色々見えてきたことがあるのでちょっと普段とは違ったテイストで僕のクライミング(主にボルダリング)に対する考えをまとめてみます。 クライミング哲学と呼ぶほど仰々しいものではなく、クライミングルールと呼ん […]

痩せると登れるのか~体脂肪量とコンペ成績の相関~

クライミングは初心者が上達しやすいスポーツではないか。筋肉にかなりの負荷がかかるため、始めて半年間くらいは筋肉がどんどんとついていく。更にグレードが定量化されている故に上達が実感しやすい。 しかし筋肉の成長率は逓減するし、筋肉だけで登れる程クライミングは甘いものではない。遅かれ早かれ皆上達の壁にぶち当たり、試行錯誤を始 […]