クライミングの好きなところ
ボルダリングジャパンカップも終わってひと段落。 本当にぼこぼこにされ、あらためてやるべきことを再確認させられ、翌日は朝9時からトレーニングを開始してしまいました。 そして3月1日~11日には四国・九州・中国方面に岩場ツアーに行こうと思っています。 もう本当にクライミング漬けの生活。 さて、なんでこんなにクライミングが好 […]
ボルダリングジャパンカップも終わってひと段落。 本当にぼこぼこにされ、あらためてやるべきことを再確認させられ、翌日は朝9時からトレーニングを開始してしまいました。 そして3月1日~11日には四国・九州・中国方面に岩場ツアーに行こうと思っています。 もう本当にクライミング漬けの生活。 さて、なんでこんなにクライミングが好 […]
しばらく更新をさぼっている間に、なんと第10回ボルダリング・ジャパンカップ(以下、BJC)がもう今週末にせまっています。選手含めみなさんが注目しているグループ分けは前日まで発表されないようなので、今回は簡単に出場選手の過去戦績をまとめてみようと思います。 記載事項と注 対象選手は第10回BJCに出場する選手の中で過 […]
久々の科学するクライミングシリーズ。 今回は前腕の太さと保持力の関係です。 年始に周りのクライマーにも協力してもらって調べてみました。 はじめに ホールドを保持する力、所謂”保持力”は一体何で決まるのでしょうか。 保持といっても、ホールドの形状や力を加える方向などは多種多様ですし、持った状態をキ […]
今回は普通の日記っぽいものを。 最近になってまたよく考えている「最も弱い環の原則」の”悪循環”を、自分の過去のクライミングを思い返しながら書いてみようかと思います。 至極当たり前の話しかしてないですが、自分の中で何となく文字にしておきたかったので。 はじめに、「最も弱い環の原則」とは 「最も弱い […]
市場動向シリーズ第三弾。前回の記事ではクライミングの競技人口を推定し、その結果50.2万人となりました。 <競技人口推定> クライミング市場動向2~競技人口の推定~ 一部からこの推定値が大きすぎるのではないかという声も聞かれますが、とりあえずある仮定から出された数値として認めて、今回はこの競技人口を他のスポーツと比較し […]
いつも堅苦しい記事ばかりだと僕も読む方も疲れるので、今日はいつもよりは簡単めに書こうと思います。少し前にFace Bookなどでシェアされていた10 Things You Didn’t Know about Bouldering Grades(ボルダリングのグレードに関してあなたが知らない10のこと)でVグ […]
※2021年2月追記※度重なるルール改定により、ナット穴の使用は手だけでなく足でも禁止されています。以下の記事をお読みください。 ※追記終わり※ ※以下記事で後日再度整理をしています <クライミングのルールの考察4~掲示物・ボルト穴の使用に関して再整理~> クライミングのルールの考察4~掲示物・ボルト穴の使用に関して再 […]
またまた最近の外岩の活動などを書きたいと思います。 本当はいろいろクライミング関連の記事も書きたいのですけど、まぁシーズンなので仕方がないっすね。 朝活 今春頃に「朝塩原」という朝の6時くらいから9時くらいまで塩原でボルダーを登るという企画が周りで流行っていたのですが、最近は朝の時間を活用して奥多摩方面に行ったりしてい […]
こんにちは。 普通の岩登り日記が続きます。 本日、ついにThe Two Monksを落としました! おそらくトータルで6,7日は打ったかな? 今まで1度も止まらなかったリップが今日はすんなり止まり、マントルなどで苦戦はしたものの完登することができました。 何が今までと変わったのでしょうか。 保持力は多少はついたとは思う […]
今回は久々に普通の日記っぽい感じで。 2014年9月20日に神戸(かのと)に行ってきました。 そしてようやく因縁のスチャダラを完登! 左足つま先で粒に乗り込むムーブが大の苦手で、毎回そこでつまづいていたのですが、半年ぶりくらいにやってみたらなぜか安定してできました。 そして何より嬉しいのが、右手首の怪我が回復してすぐに […]