データ&ルール

1/14ページ

スポーツクライミングコンバインド「2種複合」の新ルール 第4回CJC 2021年6月時点

今週末の2021年6月18,19日(金,土)は岩手県営運動公園スポーツクライミング競技場にて第4回コンバインドジャパンカップ(以下CJC)が行われます。僕も18日の予選をJMSCAチャンネルで実況解説をするので、皆さんよろしくお願いします。 この大会は2024年のパリオリンピックの強化選手の選考にもなっています。そのた […]

【ヤンヤ・ガンブレット】 クライミング界に舞い降りた大天使

前回のアダムオンドラのYouTube動画はたくさんの方に観てもらえたようで嬉しいです。ということで今回は引き続き女子の有名クライマーを解説します。女子選手も歴史に残る選手がたくさんいるので誰を初めに紹介するか迷うところです。・ボルダリングW杯通算22勝のアンナ シュテール・2007年からW杯に出続け、ボルダリング年間優 […]

【アダム・オンドラ】 クライミングの歴史を10年進めた男

クライミングをあまり知らない方~初中級者のために、そして僕自身の知識の整理のために基本情報を色々とまとめていきます。まずは有名クライマーの偉業まとめ。有名クライマーといったら絶対に外せないのはこの人、アダム・オンドラ(Adam Ondra)! 「人類最強」や「ミュータント」とも言われるアダムですが、“結局何 […]

課題のムーブ・情報をどのように記録に残すか

先日ふと気になり、「ボルダリング/リードで宿題ができた時、ムーブや課題情報を自分のために主にどのような方法で記録しますか?」というアンケートをTwitterで取りました。その結果が少し興味深かったので簡単にブログにしてみます。    アンケート結果 いきなり結果から! ちなみにTwitterアンケートなので、適当に答え […]

些細だけど気になるボルダリングコンペルール (2021年2月時点)

先日第16回ボルダリングジャパンカップの予選と準決勝のYouTube解説をさせていただきました。その際にYouTubeのチャットやTwitterでルールに関する質問をいくつか受けて答えたのですがかなり細かい突っ込みもあり、答えられなかったものや答えたけれど後から調べたら実は僕の回答が間違っていたものもありました。という […]

ボルダリング「三大クラシック課題」の初出や由来を探る

岩場でのボルダリングで「三大クラシック課題」と呼ばれるものがある。僕のこれまでの漠然とした理解は以下であった。 ・御岳の「忍者返し」(1級)、小川山の「エイハブ船長」(1級)、御岳の「デッドエンド」(1級)の3課題を指す・「三大クラシック課題」と呼ばれているが、あくまで「関東近辺の三大1級クラシック課題」である・「四大 […]

山岳・クライミング界の明と暗  『岳人備忘録―登山界47人の「山」』と『デス・ゾーン』の感想

ブログ再開記事にも書きましたが、ここ数か月の間は漫画以外本を読むのをほぼ止めてしまったので3ヶ月に一度の読書感想もお休みしていました。ですが最近また読書を再開したので、今まで通りのような形式で書くかはわかりませんが面白かった本は引き続きブログで触れていきます。 今回は、山岳とクライミング分野で対照的な2冊を読み色々と考 […]

ボルダリングWCの優勝者の完登傾向を知る

前回に引き続きボルダリングワールドカップ(BWC)の完登傾向の分析。今回は優勝者に絞って、・優勝者の平均完登数・優勝者が強い課題順・優勝するために登らなければいけいない課題あたりを調べていきます。 <前回記事:ボルダリングWCの難易度は変わったか>    方法・前提 前回と同じなので簡潔に書きますがが、分析の方法や前提 […]

ボルダリングWCの難易度は変わったか

自分が気になったことを調べる、コンペ分析シリーズ。今回はシンプルに・ボルダリングワールドカップ(BWC)決勝課題の難しさは変化しているか・BWCで優勝するには何完登程度必要か、登らないといけない課題は何か等を見ていきます。 優勝者の分析は後編に回し、この記事はまずは完登率等を中心とした基本的なデータを見ていきます。   […]

選手別のリードW杯決勝分析 ヤンヤ、アダム、チェヒョン、の強さ

先日、過去5年のリードW杯の決勝を対象に「最終競技者は優勝しづらい傾向があるのか?」ということを調べました。結果は予想に反して、最終競技者がほぼ50%の割合で(67回中33回)優勝となりました。つまり準決勝をトップ通過した選手は最終競技者というプレッシャーがかかる状況下であっても、やはり割合的に最も優勝しているというこ […]

1 2 3 14