データ&ルール

14/14ページ

ボルダリングのVグレード以前のグレード体系と、いろいろ雑感

いつも堅苦しい記事ばかりだと僕も読む方も疲れるので、今日はいつもよりは簡単めに書こうと思います。少し前にFace Bookなどでシェアされていた10 Things You Didn’t Know about Bouldering Grades(ボルダリングのグレードに関してあなたが知らない10のこと)でVグ […]

クライミングのルールの考察3~ボルト穴は使用可能か~

※2021年2月追記※度重なるルール改定により、ナット穴の使用は手だけでなく足でも禁止されています。以下の記事をお読みください。 ※追記終わり※ ※以下記事で後日再度整理をしています <クライミングのルールの考察4~掲示物・ボルト穴の使用に関して再整理~> クライミングのルールの考察4~掲示物・ボルト穴の使用に関して再 […]

クライマーの低年齢化は進んでいるのか~BJCトップ選手の年齢推移~

リザルト分析系が続きます。今回はトップクライマーの平均年齢等が近年どのように変わっているのかを調べてみたいと思います。 はじめに “最近若手クライマーが強い”“年齢には勝てない”クライミングをやっているとこんな声が周りからちらほら聞かれます。 確かにここ数年でクライミング […]

クライミングのルールの考察2~ホールド以外に使用可能なものは何か~

※2021年2月追記※度重なるルール改定により現在ルールは大幅に変更されています。↓の記事を読んで下さい。 ※追記終わり※ ※2015年のルール変更によりこの記事で書いてあるルールには大幅な変更が生じました詳しくは以下記事クライミングのルールの考察4~掲示物・ボルト穴の使用に関して再整理~   更新期間があいてしまいま […]

Aグループは本当に死の組か~第9回ボルダリング・ジャパンカップ分析、所感~

さて、今年もボルダリング・ジャパンカップ(以下、BJC)の季節がやってまいりました。前回の第8回大会のグループ分け事前分析と結果分析がそこそこ好評でしたので、今回もやらせていただきます。 まわりのクライマーからは、今回のグループ分けはAグループが死の組ではないかという声がどうやら聞かれます。渡辺数馬選手もグループ分けに […]

TNFC2014の昇格・降格制度を考える~Div間にそびえる大きな壁~

今年もついにボルダリング界で最大規模の草コンペThe North Face Cup(以下TNFCと表記)が始まりました。TNFCはDiv(出場クラス)間の昇格制度のある画期的なコンペですが、今年からはそれに加えて成績に応じてDivが下がってしまう降格制度も導入されました。個人的には降格制度は非常に面白い取り組みであり、 […]

ボルダリングのグレード換算の公式

ボルダリングでVグレードを段級グレードに換算することで困っているクライマーが意外と多いようなので、僕が使っている換算式を紹介します。ブログに書くほどでもない簡単な内容ですが、参考になれば。   グレードとは クライマー以外の人にも説明をしておくと、クライミングのコース(課題と呼ぶ)には難易度ごとにグレードが付けられてい […]

クライミングのルールの考察1~ボルダーのスタートで静止する必要はあるか~

※追記※ 2018年度よりスタートのルールが変更されています! クライミングのルールの考察10~ボルダリングのスタートに関する2018年IFSCルールの変更点~ ※追記おわり※ クライミングのルールで自分の中で整理できていない事項がいくつかあるので、少しずつ整理をしていきたい。第一回のテーマは「ボルダーのスタートで静止 […]

本当に男子Bグループは死の組だったのか~続・第8回BJC分析、所感~

第8回BJC(ボルダリングジャパンカップ)東京大会、素晴らしい見ごたえでした。さて、前回はこんな記事(男子Bグループは死の組か)を書いたわけですが、今回は実際のリザルトから 本当に男子Bグループは死の組だったのか を検証してみたいと思います。 ちなみにリザルトはこちら。(このリザルトにはアテンプトは載っていませんが、以 […]

男子Bグループは死の組か~第8回ボルダリング・ジャパンカップ分析、所感~

今週末の土日(2013年2月23日、24日)に第8回ボルダリング・ジャパンカップが駒沢オリンピック公園で開かれます。この大会は日本で開催されるボルダリングの大会では最もレベルが高く、まさに日本一のボルダラーを決める大会です。 そして先日予選のグループ分けが発表されたわけですが、グループ分けに関してジム・Facebook […]

1 12 13 14