ボルダリングルール

4/5ページ

加須WCの所感と、クライミングのルールの考察7~デマケーションを考える~

先日2016年4月23,24日(土日)に埼玉の加須でボルダリングワールドカップが開催されました。 男子で優勝したのはロシアのルスタン・ゲルマノフ選手で、女子はショウナ・コクシー選手。 男子は本当にどの選手が優勝するかわからない群雄割拠の時代という印象。 女子はショウナ選手が圧倒的な力を見せつけ、昨シーズンから持ちこし3 […]

ボルダリングのグレードの決定方法~後編:難易度の構成要素~

前回のボルダリングのグレードの決定方法~前編:グレードの定義、前提となる考え~の続きです。 後編となる今回は、「難易度は何によって決まっているのか。その構成要素は何か」を考えてみたいと思います。     難易度の構成要素 ボルダリングの課題が難しくて登れない時、様々な要因があると思います。「距離が遠くて届かない」「ホー […]

ボルダリングのグレードの決定方法~前編:グレードの定義、前提となる考え~

2016年は1ヶ月に最低4本記事を書くという内なる目標を掲げたにも関わらず、これが3月1本目。やばい。 さて、今日の記事は主にボルダリングのグレードに関してです。岩で初登した際や、ジムで課題を作る時に、ほとんどの場合グレードを付けるという行為をしますが、一体どのような基準でグレードを決めているのか、そもそもグレードとは […]

クライミングのルールの考察6~アテンプトが加算される時・されない時~

さて久々にルール考察シリーズです。今回は「アテンプト」に関して。以前ジムのお客さんと「競技中にジャンプしたらアテンプトって加算されるのか?」みたいな話になったので、アテンプトに関して詳しく調べてみました。   アテンプトとは まずアテンプトとは何かを一応説明しておきます。アテンプトとは英語で”attempt […]

クライミングのルールの考察5~ボーナスを保持するとは何なのか~

ルールの考察シリーズに戻ります。最近iPhone 6sにkindleアプリを入れたので、IFSC ルール等をpdfで入れて隙間時間に読み放題です。笑今回はボルダリングの課題におけるボーナスの保持に関しての記事です。どのような場合にボーナスを保持したと認められるのか、あるいは認められないのかを整理します。 ※追記※201 […]

クライミングのルールの考察4~掲示物・ボルト穴の使用に関して再整理~

※2021年2月追記※2019年のルール改定によって、この記事に書かれている内容は古いルールとなっています。改定後の内容は以下の記事を読んで下さい。 ※追記終わり※ 今回の記事はルールの考察というほどでもないのですが、以前このブログで扱った2つのルールに関して2015年で変更等がありましたので、再度整理させていただきま […]

ボルダリングのVグレード以前のグレード体系と、いろいろ雑感

いつも堅苦しい記事ばかりだと僕も読む方も疲れるので、今日はいつもよりは簡単めに書こうと思います。少し前にFace Bookなどでシェアされていた10 Things You Didn’t Know about Bouldering Grades(ボルダリングのグレードに関してあなたが知らない10のこと)でVグ […]

クライミングのルールの考察3~ボルト穴は使用可能か~

※2021年2月追記※度重なるルール改定により、ナット穴の使用は手だけでなく足でも禁止されています。以下の記事をお読みください。 ※追記終わり※ ※以下記事で後日再度整理をしています <クライミングのルールの考察4~掲示物・ボルト穴の使用に関して再整理~> クライミングのルールの考察4~掲示物・ボルト穴の使用に関して再 […]

クライミングのルールの考察2~ホールド以外に使用可能なものは何か~

※2021年2月追記※度重なるルール改定により現在ルールは大幅に変更されています。↓の記事を読んで下さい。 ※追記終わり※ ※2015年のルール変更によりこの記事で書いてあるルールには大幅な変更が生じました詳しくは以下記事クライミングのルールの考察4~掲示物・ボルト穴の使用に関して再整理~   更新期間があいてしまいま […]

TNFC2014の昇格・降格制度を考える~Div間にそびえる大きな壁~

今年もついにボルダリング界で最大規模の草コンペThe North Face Cup(以下TNFCと表記)が始まりました。TNFCはDiv(出場クラス)間の昇格制度のある画期的なコンペですが、今年からはそれに加えて成績に応じてDivが下がってしまう降格制度も導入されました。個人的には降格制度は非常に面白い取り組みであり、 […]