2018年ヨセミテツアーで登ったルートの系統分類

2018年ヨセミテツアーで登ったルートの系統分類

ヨセミテから帰国して3,4日経ちましたがまだ時差ボケが直っていません。

この記事では今回のヨセミテツアーで登ったルートをまとめてみます。

そしてトラッドルートはクラックの幅や傾斜などで求められる技術がかなり異なりますので、それぞれのルートがどのようなタイプだったのか系統分類してみます。

 

 

 

登ったルート一覧

今回のツアーで登ったルート一覧は以下です。

 

ヨセミテ

ルート名 グレード 備考
The Phoenix 5.13a 3日3try
Crimson Cringe 5.12b 2日3try
Fish Crack 5.12a 2日2try(最初の1tryはトップロープ)
Separate Reality 5.11d 2日3try
Butter balls 5.11c 2日5try
Astroman 2P original 5.11c OS
Astroman 6P (Harding Slot) 5.11c  2日3try
Astroman 3P (Enduro Corner) 5.11c フォロー(2回フォローのちリードでRP)
Freeblast 3P 5.11b OS
Bircheff-Williams 1P 5.11b 1日2try
Waverly Wafer 5.11a 2日2try
Butter fingers 5.11a OS
The Dagger 5.11a FL
Twilight Zone 2P 5.10d 2日2try
Freeblast 1P 5.10c フォロー
Freeblast 4P 5.10c OS
Astroman 5P 後半 5.10c OS
Lunatic Fringe 5.10c OS
Ahab 5.10b 1日2try(トップロープでの完登)
Outer Limits 5.10b FL
Astroman 2P 右ライン 5.10b OS
Astroman 5P 前半 5.10b フォロー
Moby Dick 5.10a FL
Beverly’s Tower 5.10a フォロー
Astroman 1P 5.10a フォロー(2回フォローのちリードでRP)
Freeblast 7P 5.9 フォロー
Astroman 4P 5.9 OS
Twilight Zone 1P 5.9 OS
Freeblast 2P 5.8 フォロー
Ranger Crack 5.8 FL
Freeblast 9P 5.7 フォロー
Freeblast 10P 5.7 フォロー

 

ヨセミテ ボルダー

ちなみにヨセミテのボルダーも載せておきます。

ほぼクラックボルダーですが。

ルート名 グレード 備考
Cedar Eater V5
Cedar Crack V5
Bachar Cracker V4
To be someone V4
Circuit Breaker V2

 

ジョシュアツリー ボルダー

1日しか登っていませんがジョシュアツリーのボルダーもせっかくなので。

ルート名 グレード 備考
Stem Gem V4
Pig Pen V4
Undertow V3
Scuttlebutt V0
Thingamagig VB
Max boulderのワイド ?

 

ヨセミテで宿題となったルート・ボルダー

触ったけれど登れずに宿題となったルートとボルダーも書いておきます。

ボルダーは結局全然難しいのは登れなかった、というか万全のコンディションで触る時間が作れなかったですかね。

ルート名 グレード 備考
Tales of Power 5.12b 4日6tryするも2テンまで
Freeblast 5P 5.11b/c スラブのピッチ。フォローで登れず
Freeblast 6P 5.11a スラブのピッチ。リードで登れず
Freeblast 8P 5.10b Half Dollarのピッチ。リードで登れず
Thriller V10
Bruce lee V8

 

 

 

ヨセミテで登ったルート・ボルダーの系統分類

自分がどのようなタイプの課題を登ったのかを把握するため、登ったルートとボルダー課題を

縦軸:傾斜

横軸:クラックのサイズ

で分類してみました。

とは言え1つのルートの中に様々な傾斜やクラックサイズが出てくることがほとんどなので、僕が核心だと思う箇所で分類しました。

それとクラックというよりはただのフェイスムーブだよなぁというものもあるので、フェイスという欄も設けました。

主観が大分混ざっているのと、傾斜などは記憶が曖昧なものもあるので分類がおかしいところもあるかもしれませんがご容赦ください。

 

 

このように分類すると発見がいくつかありますね。

・基本的には傾斜、クラックタイプを問わず万遍なく登ることはできた

・特に自分のワイド経験にしては様々なワイドクラックを登ることができたことは収穫

・フェイス~フィンガーの割合が若干多い

・花崗岩なので仕方ないが、傾斜壁の課題をもっと触っても良かったかもしれない

などなど。

 

 

 

来年まで何をやるか

さて今回のツアーを統括したのでそれを来年のヨセミテまでの行動に活かさないといけないですね。

まず大前提としてこのブログ内容とは異なりますが、ビッグウォールをやるなら

・マルチのスピードアップのための継続登攀

・荷上げを伴った数日間のマルチピッチ

のトレーニングは絶対でしょう。

 

その上でショートルートや自分の苦手に関しては

・特に傾斜壁で正確なジャミング技術が必要とされる課題を登る(Tales of Powerのような課題が理想)

・スラブ、ワイド、の技術の底上げ(ヨセミテのマルチでスラブやワイドが出て来ても、どんなに疲れても登り切れる余裕が欲しい)

が必要なように思えます。

 

まぁ、と言いつつ二子山とかで普通に5.13台のスポートルートとか、ボルダリングの難しいのもやりたいのですけどね。

ではではこんなところでヨセミテのまとめを終わります。