ヨセミテでクライミングだけを考える日々 2018 Day25~30
ヨセミテにきて丁度1ヶ月が経ちました。 21日から雨予報だと考えると、実質登れてあと3日かもしれないです。 本当にあっという間。 <ヨセミテ日記その1,2,3,4> ヨセミテでクライミングだけを考える日々 2018 Day0~6 ヨセミテでクライミングだけを考える日々 2018 Day7~12 ヨセミテで […]
ヨセミテにきて丁度1ヶ月が経ちました。 21日から雨予報だと考えると、実質登れてあと3日かもしれないです。 本当にあっという間。 <ヨセミテ日記その1,2,3,4> ヨセミテでクライミングだけを考える日々 2018 Day0~6 ヨセミテでクライミングだけを考える日々 2018 Day7~12 ヨセミテで […]
驚くべきことにツアーもあと2週間を切ってしまった! かなり疲労も蓄積してきましたが、後悔のないように最後までしっかり登り切りたい。 <ヨセミテ日記その1,2,3> ヨセミテでクライミングだけを考える日々 2018 Day0~6 ヨセミテでクライミングだけを考える日々 2018 Day7~12 ヨセミテでクライミングだけ […]
すっかりヨセミテの生活が日常になりました。 ヨセミテにいる期間が37日で、本日はday19なのでなんともう折り返してしまった! 人生もクライミングツアーも矢の如し。 <ヨセミテ日記その1,2> ヨセミテでクライミングだけを考える日々 2018 Day0~6 ヨセミテでクライミングだけを考える日々 2018 […]
ヨセミテライフもはやくも12日も過ぎてしまった、、、。 残り24日なので、ちょうど1/3!こわいこわい。 というわけでDay7~Day12のことを書いてみます。 <Free BlastのTriangle Ledgeにて。El Capをバックに> <ヨセミテ日記その1> ヨセミテでクライミングだけを考える日々 2018 […]
ヨセミテにきて早くも1週間が経ってしまいました。 とにかく毎日ひたすらクライミングして食べて寝るだけの生活は最高の一言に尽きます。 これまでに登った課題、感じたこと、未来の自分たちやこれからヨセミテに来る人への情報などの備忘録、などをサクッとまとめておきます! (のつもりが超長文になりましたが) 日々の記録&登 […]
今月のロクスノ081号で「登りたい!「1級&初段」全国100課題」という特集があって、まわりのクライマー達も楽しく読んでいたみたいです。 他にも、有名ブログ「人生暇つぶし」もこの企画に乗って ボルダー「初段」10課題 ボルダー「2段」10課題 ボルダー「3段」10課題 などを書いていて僕個人的にもすごく楽く読めました。 […]
カムはなぜ決まるのかの後編です。 前編ではカムの力学的作用について考えたので、後編ではカムの歯の数学的特徴について少し詳しく見ていきます。 <前編> カムはなぜ決まるのかを初等力学で考える 前編 カムの歯の特徴のおさらい 前編でも何度も述べましたが大切なことなので何度も書いておくと、 カムは […]
アメリカンデストライアングルの考察に続いて、初等力学で考えるシリーズ。 今回は「カムはなぜ決まるのか」。 <アメリカンデストライアングルの記事> アメリカン デス トライアングルを初等力学で考える アメリカン デス トライアングルを初等力学で考える(同一スリング長での比較) カムの構造をしっかり捉えようとすると少し難し […]
クライミングには様々な種類があり、更にそれぞれに多様なスタイルがあります。 とてもシンプルなボルダリング1つをとっても ・登る前に動画や他人の登りから情報を得るか ・スタート以外のホールドを事前に触るか ・パート練習をするか(いわゆるバラし) ・トップロープを張って練習をするか ・マットを使うか ・マットを2枚以上重ね […]
8月はもうあと1回くらいしか瑞牆へ行けなそうなので、最近登ったルートなどを簡単にまとめておきます。 早く涼しくなってほしい―! 山河微笑~錦秋カナトコルートの継続登攀 僕らはマルチピッチは時間がかかってしまうことが多いのと、1ルートやるだけでヘロヘロになってしまいがちです。 ですので今回はス […]