心構え

4/7ページ

クライミングに必要なことはすべてジョジョの「フィレンツェ行き超特急」で学んだ

クライマーを見ていると『ジョジョの奇妙な冒険』が好きだと言っている人が多い気がします。 ウチにも妻が買い揃えたジョジョが全巻あり、僕もジョジョ好きの一人なのですが、特に好きなのがなんといっても第5部の「フィレンツェ行き超特急」の戦い。 漫画史には名試合名バトルと呼ばれるものが数多く存在しますがこのフィレンツェ行き超特急 […]

期限のない目標や課題を先延ばししないためには

著名人の講演を開催・配信している「TED」という団体があるのですが、その講演の中で僕が特に好きなものに「先延ばし魔の頭の中はどうなっているか」があります。 <動画 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか 日本語訳も出せます> ブロガーのティム・アーバンによる講演で、2年ほど前に相当流行ったので観たことのある人も多いのでは […]

僕は右手を出しやすい。クライミングでの身体の左右の歪みを考える

自分の個人的な身体の話。   なんとなく気付いてはいたけれど、僕はボルダー課題の核心やゴールで右手を出す方が気持ちが良いです。 ↓の記事にも書いたけれど、キャンパシングやランジの取り手も「左引き右出し」の方が「右引き左出し」よりも圧倒的に得意です。 なので逆に「小川山ジャンプ」とか左出しの大ランジは出来る気が […]

完登クセをつける。「ゴール落ち」と「完登」の圧倒的な差

以前ライノの常連のTKGさんがこんなことを言っていた。 強い人は宿題を残さない。少なくとも、その日に宿題を回収し切るという意思が強い この言葉を聞いて僕は相当ハッとさせられた記憶がある。 なぜなら僕の場合は 「今日はもうヨレたし、次来たときにやればいいや」(→だいたいやらない) 「ムーブはバラしたしあとは繋げるだけだ。 […]

クライミングの課題の長期的な旬、短期的な旬

今月発売の『Rock Climbing 007』で室井登喜男さんが瑞牆で「阿修羅」や「インドラ」を開拓した話の中でこんなことを書いていた。 初登はあっさりしたものだった。 ホールドが出現したときのハイテンションを維持したまま、上部をきれいに掃除して、ムーヴを組み立て、その日のうちに「阿修羅」と「インドラ」を初登した。 […]

一流クライマーの感覚の鋭さ、言語化能力の高さ

もう1週間が経ってしまいましたが、「スポーツクライミング日本選手権リード競技大会2018」が先週末おこなわれました。 大会自体も名勝負が生まれとても印象に残るものになりましたが、今回はYoutubeのゲストとして来てくれた選手との話から気づいた「一流クライマーの感覚の鋭さや言語化能力の高さ」についてちょっと書きたいと思 […]

ただ登っていれば強くなるという幻想

僕は登る前にはなるべくストレッチをするようにしている。 怪我予防とか足上げをし易くするためというのもあるのだけれど、もうそれがルーティン化してしまいやらないと気持ち悪いからやっている。 しかしふと気づいたのだが、毎日ストレッチをしているのにも関わらずここ数年ほとんど自分の関節の可動域は以下の写真くらいから変わっていない […]

登ることに飢えているか

クライミングを始めて8年以上が経っている。 ジムスタッフを始めてからも4年と少しなので、僕はクライミング人生のほぼ半分をジムスタッフとして過ごしていることになる。 スタッフになってからはクライミングの計画も立て易くなったし、コンディションも整え易くなったし、なにより登る時間が増えた。 そのおかげでこの4年できっと強くな […]

5級と1級のクライマーは何が違うのか ~第1回ボルダリング検定を通じて~

2017年11月18日(土)にMabooにて第1回ボルダリング検定(以下、ボル検)が開かれ、僕はセッターとして参加させていただきました。 ボル検がおこなわれると発表された際、クライミング界では賛否両論というかどちらかというと”否”の意見が特にウェブ上で多く見られたように思います。 というのも、& […]

まずは王道課題を触りたい

完全に僕の主観といういか、スタイルとも言えないくらいのたわいもない話。 新しい岩場に行ったとき、もしくは長いスパンをかけて取り組む課題を決めるときなどに、”さてどの課題にしようか”と迷うことがある。 そういう時に僕はまずはいわゆる「王道の課題」から触りたい。 もちろん知る人ぞ知る隠れた名作課題を […]