1年間の岩場記録を振り返ってヨセミテへの自信を付ける 19年10月
いよいよヨセミテへの出発日です。11月の終わりまで行ってきます。ある意味ここで一区切りということで、今年もこの1年間の記録として・何日岩に登ったか・岩場別の内訳を振り返ってみます。 更に、客観的に記録を確認して自分に自信を付けるため、登った課題のグレードがどのくらい上がったかも調べてみました。 <去年に調べた、4年間を […]
いよいよヨセミテへの出発日です。11月の終わりまで行ってきます。ある意味ここで一区切りということで、今年もこの1年間の記録として・何日岩に登ったか・岩場別の内訳を振り返ってみます。 更に、客観的に記録を確認して自分に自信を付けるため、登った課題のグレードがどのくらい上がったかも調べてみました。 <去年に調べた、4年間を […]
ヨセミテまであと半月。今何を一番にやるべきかを考え、名張でジャミングの感覚を一段磨き上げるのが良いだろうという結論になりました。結果としては2人とも成果があり、自分たちの成長を実感することができたプチツアーとなりました。その10月1日~4日の4日間の名張トレーニングの記録を少し書いておきます。 <名張ツアー 初回> < […]
スコーミッシュから帰ってきてまだ時差ボケが治りきっていませんでしたが、9月7,8日で小川山に行ってきました。初日はワイドクラックなどを中心に身体を慣らし、2日目は前回途中で雨に降られて完遂できなかったボルダーサーキットをやりました。ざっと記録を書いておきます。 <前回のボルダーサーキットの記事> ポケットマントル、 […]
11日間のスコーミッシュトリップもあっという間に終わりを迎え、今空港で朝のフライトを待っています。自分は成長を感じられたツアーになりましたし、なにより2人の力を合わせて最終日にAlaska Highway(5.11c~d, 5P)をチームオンサイトできたことが一番嬉しかったです。簡単に感想や備忘録など書きます。 <前半 […]
早すぎるものであっという間にツアーも中盤戦、というか折り返しているのでもはや後半戦。そんな中、最大の目標であったUniversity Wall(5.12a, 8P)が2度目の挑戦で昨日ワンプッシュでレッドポイントできました。本当に嬉しい。ここ3日間の記録を付けておきます。 <スコーミッシュ前半戦ブログ> Day 6 […]
2019年の8月23日から9月2日まで、計11日間カナダのスコーミッシュ(Squamish)にクライミングショートトリップに来ています。スコーミッシュはアメリカと接しているブリティッシュコロンビア州にあり、バンクーバー空港から車で1時間ちょっととアクセスが良いです。さらに街から岩場まで車で10分~15分程度、また駐車場 […]
世界選手権での仕事の隙間をついて瑞牆へ行ってきました。直近まで雨だったのでクラック系は厳しそうだということと、8月下旬からのスコーミッシュのために高難度マルチをやろうということで、カンマンボロンの「太陽の登」(6P、5.12c)へ。 今年の瑞牆で一番日差しが強く厳しい条件でしたが、5P目までチームレッドポイントできて満 […]
ずっと雨続きでしたが、久々に乾いた瑞牆。8/11,12とクライミングを楽しめました。厳密に言うと前日の雨で所々濡れてはいましたが、これまでのコンディションと比べると”乾いている”と思い込めた! 今回の目的は・スラブ、ワイド、をトレーニングする・5.11台を含むマルチを3ルート継続するの2つ。 1 […]
今年はなかなか梅雨があけず、7月も下旬になるのにまだ連日の雨です。そんな中でもできることをやろうと思い雨上がりに小川山でボルダーサーキットをし、瑞牆では荷上げの練習をしたりしました。 ボルダーサーキット in 小川山 7月13日。本当は瑞牆でマルチ継続をするつもりでしたが、前日まで雨でクラックが濡れていそうだった […]
週頭に少しでも雨が降っていない日を縫うようにして瑞牆にマルチピッチの継続に行ってきました。これまで僕とむっちゃんは実は継続登攀は昨年に「山河微笑(5.10a,5P)」→「錦秋カナトコルート(5.10a,6P)」をやっただけで圧倒的に経験不足です。 <去年のブログ> というわけで今回は当初、”十一面奥壁の3本 […]