上達方法

5/11ページ

理性的に怖がる

今日もお決まりの城ヶ崎アストロドーム。自分の登りの成果に加えて、クライミングをしていて「怖さ」を感じてしまうことについて少し書いてみる。    メリーゴーラウンド ピンクポイント 3連休中日の日曜日のせいなのか、アストロドームにはなんと9人も! 僕らが着いたころには既に村井さん達が「炎のメリーゴーラウンド」(5.13c […]

クライミングで、面白い課題って何だ? ~客観・網羅編~

昨日は「面白い課題」に対して僕の主観を述べさせてもらいましたので、今日はもう少し客観的に、網羅的に考えてみたいと思います。 <面白い課題 主観編> そもそも、面白いって何ぞや まず「面白い」とは何なのか、ということから考える必要がある。わかりやすさのため「面白い」という日本語を使ったが、これはもう少し色々な感情を含んだ […]

クライミングで、面白い課題って何だ? ~主観編~

以前、「面白い課題って何なのかミキペディアで書いてよ」と言われたことがある。当時は自分の中でも確固たる答えが見つからなくて上手く言語化できる自信が無かったため、良いテーマだとは思ったものの、記事にすることを保留し続けてしまった。しかしこの毎日ブログの勢いなら書ける気がする。というか、元々「面白い課題」に対する答えなんて […]

3本指と4本指でのホールディング 補足記事

一昨日の記事に1日足らずの間にたくさんのご意見をいただけて嬉しい限りです。みなさんから寄せられた意見を元に記事に書いたことを少し見直す必要があるのと、3本指のホールディングをもう一歩踏み込んで考えたいので補足記事を書きます。 <元記事 クライミングにおける3本指と4本指でのホールディングを科学する>   力のモーメント […]

クライミングにおける3本指と4本指でのホールディングを科学する

せっかく毎日更新でハードルが下がっているので自分の中で多少理論が曖昧でもクライミングに関することを投稿してみる。毎日ブログの4日目は「3本指と4本指でのホールディング」を科学してみる。この記事に書いている内容で補足意見や、医学、生理学、物理学、クライミング学的な側面から怪しい所などがあれば突っ込んでもらえると嬉しい。 […]

ゴールの高さを知っているか

2019年、クライマーの人もそうでない人も目標を掲げ抱負を決めた方がいると思います。僕もやりたいことは色々あるのですが、自身のクライミングは2018年に続いて秋のヨセミテツアーを中心に見据えたものになるでしょう。その際、去年と決定的に違うのは「今年はヨセミテでのクラック、マルチピッチを既に経験している。その目標の高さを […]

ぎりぎりのクライミングを制するには

最近岩でぎりぎりのところで完登できないことが続いている。 自分を鼓舞するために、どうやったら「ぎりぎりのクライミングを制する」ことができるのか考えてみる。       日々の積み重ね あらゆることで「ぎりぎりで失敗した!」という場面に僕らは出くわすけれど、まず疑った方がいいのは「本当にそれ […]

片手懸垂が手っ取り早くできるようになる方法

2年半くらい前に片手懸垂に関してこんなブログを書きました。 片手懸垂への道、ならびにクライミングにおけるその必要性 この記事の最後にも書いたようになぜかその後また片手懸垂ができなくなってしまい、いくつかの試行錯誤をして時期によってできるときとできないときを繰り返していました。 その結果、上記記事のやり方でも片手懸垂には […]

カムはなぜ決まるのかを初等力学で考える 後編

カムはなぜ決まるのかの後編です。 前編ではカムの力学的作用について考えたので、後編ではカムの歯の数学的特徴について少し詳しく見ていきます。 <前編> カムはなぜ決まるのかを初等力学で考える 前編     カムの歯の特徴のおさらい 前編でも何度も述べましたが大切なことなので何度も書いておくと、 カムは […]

1 3 4 5 6 7 11