19年GW名張・鳳来ツアー、いかさま師がついに登れた
クライミングジム勤務になり平日休みが取れるようになってから、GWは基本仕事が多かったのですが、今年は何年振りか覚えていないくらい久々にGWに岩ツアーに行ってきました。メンバーは僕とむっちゃんに加えて、クラックの”神”こと坂本さん。 行先は名張6日間の予定が、雨に降られ名張3日間と鳳来2日間になり […]
クライミングジム勤務になり平日休みが取れるようになってから、GWは基本仕事が多かったのですが、今年は何年振りか覚えていないくらい久々にGWに岩ツアーに行ってきました。メンバーは僕とむっちゃんに加えて、クラックの”神”こと坂本さん。 行先は名張6日間の予定が、雨に降られ名張3日間と鳳来2日間になり […]
去年と一昨年に続いて今年2019年も3月は二子山に通いました。本当は1ヶ月くらい通いたかったのですが、城ヶ崎が長くなったのと名張にも足を運んだことでこのシーズンは4日間のみ。まだシーズン的には二子で登れますが、そろそろ瑞牆に行かないといけないのでここで一区切りでしょうか。しかし目標としていた「唐獅子牡丹」(5.13b […]
3年程前に「僕のクライミングシューズ遍歴」を書いて自分がこれまでに履いてきたクライミングシューズを紹介しましたが、この4月でクライミングを始めてちょうど10年になるためこれをアップデートします。 僕が履いてきたクライミングシューズ勢揃い まずは2016年11月時点ではこんな感じ <メインシューズ>モカシム Moc […]
2019年の3月6日(水)~9日(土)で4日間名張でクラックを楽しんできました。名張の洗礼を受けほぼ何もさせてもらえなかったので、自分のクライミングが楽しめたのかは怪しいですが。いわゆるクラックを”いわそう”と思ったら、逆に”いわされた”というやつです。初めての名張だった […]
昨シーズンは1月~3月は「城ヶ崎」「御前岩」「二子山」に行って、4月からは瑞牆通いというパターンだったのですが、今シーズンは12月下旬から2月までの岩は12日間全て城ヶ崎に行きました。もちろんヨセミテを見据えてなるべくクラックやナチュプロルートを主体に攻めたかったというのもあるのですが、単に行くたびに面白い宿題ができて […]
プロクライマー、趣味の域を超えてしまっているクライミング狂、クライミングにハマったばかりの人、 その全ての人にクライミングにハマる何らかのきっかけとなった出来事があるはずだ。最初にゴールを掴んだ瞬間の体験が忘れられない、ある課題ができなくて悔しくてトライしまくった、撃ち込んで登れて感動した思い出に残る課題がある、などな […]
2月も相変わらず城ヶ崎のアストロドーム中心に行っていますが、今日は風が冷たく極寒。結局むっちゃん2便、僕1便しか出していないし特に成果も無いですが、毎日ブログ5日目なのでとりあえず思ったことをバババーッと書きます! 登りたい気持ち>テクニック 前日に二人とも登りすぎたり寝不足だったりして、結局駐車場に着いたのは10 […]
1月は後半も城ヶ崎1泊2日×2!元旦と31日を共に城ヶ崎で過ごし、1月の岩場は城ヶ崎漬けでした。 アストロドームでブリザードを登った 1年程前に「マリオネット」(5.12a)を登って以来のアストロドーム。何回来ても岩の模様と独特の空間で不思議な気分になる場所です。 <アストロドーム入口から降りてくる妻むっちゃん> < […]
年末年始に合計4日間、城ヶ崎のなみだちエリアと日蓮埼エリアでクラックを登りました。その記録などを書いておきます。 なみだちでタコが登れた なみだちは今回初めて行きましたが割と小ぢんまりとしたエリアです。5.8台からクラックが揃っていますが、グレードは辛い印象。初日にアップで登った「シンク・ロックス」(5.8)と「ヘッド […]
12月21~23日で三重方面でクライミングをしてきました。1年ぶりに訪れた楯ヶ崎とナサ崎はやはり素晴らしかった。ヨセミテツアー以来ほぼ1ヶ月ぶりに岩を触って、自分の中でもまた色々とみなぎってきました。 <1年前の三重ツアー> 楯ヶ崎 インプレッション 前日は車移動でほぼ丸半日。到着して翌日の楯ヶ崎「インプレッション」( […]