進歩を実感した名張トレーニング 2019年10月
ヨセミテまであと半月。今何を一番にやるべきかを考え、名張でジャミングの感覚を一段磨き上げるのが良いだろうという結論になりました。結果としては2人とも成果があり、自分たちの成長を実感することができたプチツアーとなりました。その10月1日~4日の4日間の名張トレーニングの記録を少し書いておきます。 <名張ツアー 初回> < […]
ヨセミテまであと半月。今何を一番にやるべきかを考え、名張でジャミングの感覚を一段磨き上げるのが良いだろうという結論になりました。結果としては2人とも成果があり、自分たちの成長を実感することができたプチツアーとなりました。その10月1日~4日の4日間の名張トレーニングの記録を少し書いておきます。 <名張ツアー 初回> < […]
10月にヨセミテ遠征に再び行く。この1年間は岩を中心に色々なクライミングをやってきたが、頭の片隅には常にヨセミテのことがあったと言ってよい。ボルダーやスポートの頻度は減らし、トラッド、クラック、マルチ、荷上げ練習などを優先させてきた。ヨセミテで成果を出すために、登るべき課題、やるべきトレーニング、必要な知識の習得などの […]
8月に世界選手権があったため大会の期間があいていましたが、明日明後日の9月28、29日(土日)でリードワールドカップ(LWC)第4戦がスロベニアのクラニで開催されます。そのあと10月に中国の廈門(アモイ)で第5戦、同じく10月に最終戦が日本の印西でおこなわれて2019年シーズンは終了となります。 僕は決勝の解説をJ-S […]
ロープを使ったクライミングで落下した場合、衝撃荷重はなぜ落下距離などではなく落下係数で決まるのかを初等力学で考える、の後編。ここまで前編と中編で、・落下係数や衝撃荷重などの言葉の定義や説明・衝撃荷重が落下係数で決定するという意味・必要となる物理や数学の導入を書いてきました。 この後編ではいよいよ衝撃荷重Fを求め、そして […]
ロープを使ったクライミングで落下した場合、衝撃荷重はなぜ落下距離などではなく落下係数で決まるのかを初等力学で考える、の中編。前編では、・落下係数や衝撃荷重などの言葉の定義や説明・衝撃荷重が落下係数で決定するという意味・今後の議論の前提や注意点を書きました。 実際に式を導出する前に、この中編では必要となる物理や数学の「武 […]
久々の初等力学シリーズ。今回は「ロープを使ったクライミングで落下した場合、その衝撃荷重はなぜ落下距離などではなく落下係数(クライマーが自由落下した高度差/繰り出されたロープの長さ)で決まるのか」を初等力学を使って導きます。 これまでの科学するクライミングシリーズの中でも特に初等力学シリーズは完全に僕の趣味に走り数式を前 […]
スコーミッシュから帰ってきてまだ時差ボケが治りきっていませんでしたが、9月7,8日で小川山に行ってきました。初日はワイドクラックなどを中心に身体を慣らし、2日目は前回途中で雨に降られて完遂できなかったボルダーサーキットをやりました。ざっと記録を書いておきます。 <前回のボルダーサーキットの記事> ポケットマントル、 […]
昨日2019年9月5日に『Rock & Snow 085』が発売されました。定期連載の「僕らは考える石ころである」では久々に自分の身体で実験をし、「体重とグレードの関係」を考えてみました。特集「全国ボルダー2級&二段 100課題」では序文を書かせていただいて、加えて僕のオススメ課題も紹介しました。 雑誌全体の個 […]
11日間のスコーミッシュトリップもあっという間に終わりを迎え、今空港で朝のフライトを待っています。自分は成長を感じられたツアーになりましたし、なにより2人の力を合わせて最終日にAlaska Highway(5.11c~d, 5P)をチームオンサイトできたことが一番嬉しかったです。簡単に感想や備忘録など書きます。 <前半 […]
早すぎるものであっという間にツアーも中盤戦、というか折り返しているのでもはや後半戦。そんな中、最大の目標であったUniversity Wall(5.12a, 8P)が2度目の挑戦で昨日ワンプッシュでレッドポイントできました。本当に嬉しい。ここ3日間の記録を付けておきます。 <スコーミッシュ前半戦ブログ> Day 6 […]