上達方法

2/11ページ

自宅の壁に穴を開けずに、クラックを設置した

クライミングのトレーニングがほぼ家の中だけになって2週間以上が経過しました。先日記事に書いたように自宅にビーストメーカーを設置したので懸垂と指トレはできるのですが、何かもう少し違うこともしたい。と言うことで、クラックを設置してみました!クラックならクライミングジムが再開した後でも、ジャミングトレーニングとして長く使い続 […]

自宅の壁に穴を開けずに、クライミングのフィンガーボードを設置した

4月7日に緊急事態宣言が出され自分が住んでいる東京都も対象なので、しばらく家にいることが多くなりそうです。ここは一旦切り替え、家でトレーニング始める良い機会だとポジティブに捉えます。ということで、まずは自宅にフィンガーボードを設置することから始めました。   壁に穴を開けずに設置するやり方 自宅は賃貸なので壁に穴を開け […]

コーディネーションムーブを分解・分類する 後編:要素と具体例

コーディネーションムーブの分解・分類の後編。前編ではコーディネーションを広義に「ダイナミックに手足等を出していく連続した動き」と定義した。そしてその構成は、「出る」→「動く」→「止める」の3段階から成ると説明した。 後編では3段階それぞれにどのようなムーブ、ホールディング、ポジションの要素があるのかを具体例を交えながら […]

コーディネーションムーブを分解・分類する 前編:定義と構成

クライミングのムーブにおいて、連続的に手足を出していくようなコーディネーションというものがある。(コーディネーションはムーブというよりシークエンスsequenceと呼ぶ方が正しそうだが、あまり一般的でないのでムーブという言葉を使う)例えば以下の楢﨑智亜選手がトライしている課題などが有名だろう。 <2016年世界選手権i […]

クライミングを「広げる」こと「集中する」こと  2年ぶりのボルダリングコンペ!

同じジムの仲間にふと誘われ、BLoCというボルダリングコンペに参戦することが昨年末くらいに決まった。出場したのは2020年2月29日のRd.3 ピラニア南アルプス店戦。 数年前はコンペに数多く参戦していたけれど、BLoCは3年以上ぶり、コンペ自体も2017年末にBJCの予備予選に出て以来おそらく参加していないので2年以 […]

85%の10トライより、100%の1トライ

ここ2ヶ月ほど岩に行く頻度を減らして少し真面目にインドアでボルダリングを中心に取り組んできた。体重は依然として増えたままだが(これが歳ってやつか?ヨセミテで下半身筋肉付いた?単に食べている?)、調子は概ね戻ってきたように思える。だが、やはりあと一歩限界を超えられない。いつも通りの動きから抜け出せない。以前ブログに書いた […]

ボルダリング3級のために、今一度見直すべき基礎とは

昨日2020年1月18日、ボルダリングジムUNDERGROUNDにてボルダリング検定が行われました。ボルダリング検定自体の概要に関しては、HPやブログの過去記事あたりを参考にしてください。僕はボル検ではディレクターと言って、課題全般のタイプやグレードが適切かどうかを担保することが役目です。更に検定会が終わった後、受験者 […]

クライミング動画を公開することは善か悪か

年末なので、自分の中で結論が出ていないテーマではあるが記事を書いてみる。経験上こういうものはずっと溜め込んでいるより、思ったままに書いて皆の反応を貰う方が気付きが多い。 テーマは「クライミングの動画をウェブ等に公開することの是非」。    背景 インドア/アウトドア、ボルダリング/リードに限らず世の中はクオリティの高低 […]

クライミングの”器”自体を大きくする

ヨセミテから帰ってきて2週間程が経った。未だにツアー前のクライミング力に全く戻っていないけれど、ここからの自分のトレーニング方針について書いてみる。    最近2年間のトレーニング ここ2年ほどはボルダリングコンペに出なくなり、岩を中心にシングルピッチのクラックから始めヨセミテのビッグウォールに向けてトレーニングをして […]

去年よりもヨセミテで登る力は上がったのか?OS率などを比較する

ヨセミテから帰国して4日経ちました。12月はインドアで鍛え直す日々になりそうです。 この記事では、・今回のツアーで登ったルートをまとめ、来年に向けての宿題などを把握し直す・グレード別に登った本数やOS率などを去年と比較して自分のクライミング能力が上がったのかどうかを定量的、客観的に分析するということをやります。    […]

1 2 3 4 11