3 上達方法 / 科学するクライミング 2019年2月4日 by mic · Published 2019年2月4日 · Last modified 2019年2月6日 クライミングにおける3本指と4本指でのホールディングを科学する せっかく毎日更新でハードルが下がっているので自分の中で多少理論が曖昧...
0 上達方法 / 心構え 2019年1月3日 by mic · Published 2019年1月3日 ゴールの高さを知っているか 2019年、クライマーの人もそうでない人も目標を掲げ抱負を決めた方が...
0 上達方法 / 心構え 2018年9月25日 by mic · Published 2018年9月25日 ぎりぎりのクライミングを制するには 最近岩でぎりぎりのところで完登できないことが続いている。 自分を鼓舞...
2 トレーニング / 上達方法 2018年9月12日 by mic · Published 2018年9月12日 片手懸垂が手っ取り早くできるようになる方法 2年半くらい前に片手懸垂に関してこんなブログを書きました。 片手懸垂...
0 クライミングその他 / トレーニング / 上達方法 / 宣伝告知 / 心構え 2018年9月7日 by mic · Published 2018年9月7日 · Last modified 2018年9月8日 『Rock & Snow 081』の宣伝&見どころ 2018年9月6日(木)に『Rock&Snow 081』が発...
0 データ&ルール / 上達方法 / 岩場の記録 / 科学するクライミング 2018年8月31日 by mic · Published 2018年8月31日 · Last modified 2018年9月8日 カムはなぜ決まるのかを初等力学で考える 後編 カムはなぜ決まるのかの後編です。 前編ではカムの力学的作用について考...
2 データ&ルール / 上達方法 / 岩場の記録 / 科学するクライミング 2018年8月29日 by mic · Published 2018年8月29日 · Last modified 2018年9月8日 カムはなぜ決まるのかを初等力学で考える 前編 アメリカンデストライアングルの考察に続いて、初等力学で考えるシリーズ...
0 データ&ルール / 上達方法 / 岩場の記録 / 心構え 2018年8月13日 by mic · Published 2018年8月13日 · Last modified 2018年9月26日 クライミングのスタイルは強要すべきではないが、知っておくべき クライミングには様々な種類があり、更にそれぞれに多様なスタイルがあり...
0 エトセトラ / 上達方法 / 心構え / 読書感想 2018年7月31日 by mic · Published 2018年7月31日 · Last modified 2018年9月26日 クライミングに必要なことはすべてジョジョの「フィレンツェ行き超特急」で学んだ クライマーを見ていると『ジョジョの奇妙な冒険』が好きだと言っている人...
0 その他 / クライミングその他 / データ&ルール / 上達方法 / 岩場の記録 / 科学するクライミング 2018年6月28日 by mic · Published 2018年6月28日 · Last modified 2018年9月26日 アメリカン デス トライアングルを初等力学で考える(同一スリング長での比較) 前回の記事でアメリカンデストライアングル(以下、ADT)において上2...
最近のコメント